購入したアフターエフェクトのテンプレートにおいて、メディアを挿入するためのプレースホルダーが不十分な場合、何が起こりますか?

アフターエフェクトのテンプレートにおいて、同じテンプレートで2個またはそれ以上にビデオを分けて個々で作成する必要があります。

そして、最終的に完了したクリップを作成するため、それらを統合します。

クリエイティブネット(CreativeMedias_net)のフロリアン(Florian)では、チュートリアル内でその方法を説明しております。


 字幕 https://support.google.com/youtube/answer/100078?hl=ja
0:00:02 こんにちは。aetemplates.netのフロリアン・ゴダード(Florian godard)です。このチュートリアルで、
0:00:10 テンプレートを使用し、ビデオの表示時間を拡張する方法をお伝えします。例として、
0:00:16 「Clean Showcase」を使用します。このテンプレートは6個のメディアのプレイスホルダーがあります。これを10個に拡張します。
0:00:23 初めに、このプロジェクトを2回書き出しする必要があります。ビデオの書き出しを行なうために、
0:00:28 どのように2個の部分を集めるか説明します。
0:00:33 このプロジェクトを使用が初めての場合、「First Part」のビデオに1から6レンダーします。
0:00:39 そして、2回目に、「Second Part」のビデオに5から10レンダーします。
0:00:44 分かるように、5と6の両方とも反転し使用されており、これはユニークなビデオを作成するためです。
0:00:53 出来る限り高設定で書き出しを行なってください。
0:01:01 これらのアセットを書き出しする場合、可能であれば、
0:01:07 圧縮せず、書き出しを行なってください。
0:01:12 アフターエフェクトにもどり、フォルダパネルに2個をインポートします。「First Part」をドラッグし、
0:01:16 新規コンポジション作成ボタンをクリックします。コンポジションのコンポジション設定を開き、
0:01:28 長さを1分に拡張します。フォルダパネルにもどり、
0:01:41 「Second Part」を選択し、「First Part」の上にドラッグします。「Media_06」から始まっているか
0:01:50 確認してください。設定で、フレームリファレンスの静止ではなく、動くフレームを選択してください。
0:02:02 レイヤーに行き、マーカーの追加をします。マーカーがあることが分かるようになります。
0:02:12 「First Part」の同じフレームを見つけます。そして、レイヤーに行き、マーカーを追加します。
0:02:30 マーカーがアラインされているか確認し、「T」ボタンを押し、不透明度を50%に設定します。
0:02:41 そして、ズームし、「First Part」に完全に合うように
0:02:57 ディスプレイさせます。
0:03:05 完璧に合うようにするために、「Alt」そして、
0:03:12 「Page Up」または「Page Down」を押しながら、1フレーム毎移動させます。
0:03:20 出来れば、不透明度を0%に設定します。キーフレームを追加し、「Clock」でクリックしします。少し先へ移動し、不透明度を
0:03:36 100%に設定します。ほとんどのテンプレートで、フェイドを使用しません。いくつかのテンプレートでは、
0:03:47 ランダム化させるためにウィグルエフェクトを使用し、アニメーションをより良くしています。そして、
0:03:58 左右のロケーターを調整します。コンポジションのビデオの書き出しを行ないます。書き出しフォーマットを選択し、
0:04:12 書き出し場所指定を行い、「レンダー」ボタンをクリックします。
0:04:18 お役に立ちましたか?
何か質問があれば、ご連絡ください。
0:04:23 閲覧ありがとうございました。

The template Florian is using in this video is the Clean Showcase After Effects Project.

「CreativeMedias.net」について

「CreativeMedias.net」は現在においてMEのアーティストが最も売れる1つであり、オリジナル、人目を惹き付けるテンプレートやグラフィックを大量生産し、必要に合わせてどんな製品やブランドも後押しします。プレゼンからコマーシャルまで、いろんな目的に合わせて使用出来るエレメントとなっています。

他の作品を参照する場合は、CreativeMedias_netのMEアーティストページを参照してください